とあるパパの育児日記

育児休暇取得中のとあるパパによる育児日記です

家事は分担。

久しぶりに更新。。。

ブログ更新できていませんでした。一日1記事を目標に書きますのでどうぞよろしくお願い致します。

で、今回は家事のお話
以前もちょろっと書きましたが、今回は細かく書きますねー。

とあるパパ家では家事は分担です。
ちーちゃんが生まれる前から分担ですよ!!

そもそも世間のパパの多くは家事を「手伝う」スタンスかと思いますが、
「手伝う」の発想は間違いかなと僕は思います。
「手伝う」と言っている時点で家事はママの仕事になってますね。

ママも働いていたらなおさら。
朝から晩まで働いて、疲れているのにママは家事して、パパは家事しないのは
不公平ですね。

パパも家に住んで生活しているんだから、家事は自分からしないといけないと思います。

とあるパパ家ではこんな感じで分担しています。

【ちーちゃんが生まれる前】

ママ
家計簿
料理
掃除(気づいたらする)


洗濯
食器洗い
掃除 (気づいたらする)

 

【ちーちゃんが生まれてから】

ママ
授乳
おむつ交換
家計簿
掃除 (気づいたらする)


洗濯(布おむつも)
食器洗い
掃除 (気づいたらする)
料理
おむつ交換

って感じで、今はほとんど僕がやってます!!
育休中なんでね!
妻には大事な大事なちーちゃんへの授乳があるのと、
たまに仕事をしているので、仕事に専念してもらって、
僕が主夫をしています(笑)

で、海外に目を向けているとこんな記事を発見!!!

「日本は世界一『夫が家事をしない』国」

http://news.livedoor.com/article/detail/14058587/

パパの1週間あたりの家事にかける時間をアメリカ、イギリス、中国、ドイツ、日本の5か国で調べると
アメリカ:114分
イギリス:126分
中国:75分
ドイツ:127分
日本:46分

日本のパパは46分!!!
1時間もしていない!!!!!
残業で家事はできないって言い訳は受け付けません。
家事しなさすぎですね。

まずはごはん食べた後の洗い物から始めましょう。

洗い物なんか誰でもできますよねー。
高校生の時にした、初めてのバイトは洗い物でしたもん。

最近は、食洗器は当たり前にもなってるので、キッチンについている家庭も多いかと思います。
さらっと洗って食洗器に入れるだけで終わり。

世間のママもひとりでしようとせずに、パパにどんどん家事やらせましょう!!



最後までありがとうございました。
下のボタンを押していただけると、たくさんの人に見てもらえて、
僕の育休が延長できるかもしれません。よろしくお願いいたします。(笑)


子育てパパランキング

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村